2012年、2013年、今後のultrabookは・・・ [これからのultrabook]

 ultrabook.jpg

下記のサイトにて、Intelが考える

今後のウルトラブック構想の一端が記載されています。

 

ITPro: 2012年は「Ultrabook」の年? 普及の鍵は価格帯とブランド戦略 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120110/378072/

 

特に注目すべきは以下の文です。

 -----------------------------------------------------

2013年には「Haswell」と呼ぶ次世代プロセッサで

一層の性能向上と 低消費電力化を図る計画だ。

そのころにはインターネット接続を維持した状態で

バッテリー待機時間が10日以上

という性能が実現するとIntelは見込んでいる。

-----------------------------------------------------

 

以前Wikipedia(英語版)で今後の計画については読んでいたのですが、

より具体的な記事になったものを読むと、

震えというか戦慄が走るような感覚を覚えました。

とんでもない時代がやってくるんですね。

しかもリアルタイムに自分がその渦中にいる

 Corei5.jpg

<現在のultrabookに添付されている、Corei5のステッカー> 

 

上記の話は2013年、つまり来年の話なんです。

PCがKindleのように1週間単位で充電しなくてよくなる日も近い

(よく読むと、待機時間の話なので、普通に使って10日というわけじゃないようですが) 

 

思うこと、信じることから全ては始まると言いますが、その言葉を思い出します。

「そんなことできっこない」と思っていたことが現実となる。

つまり、それを夢見た人、そうしよう、できるはずだと考えた人が必ずいるわけです。

この世の自然以外の全ては、そんな、人の思考から生み出されたものです。

それ以外のものは存在しない。

 

話題があっちの方向に行ってしまいました。 (実は中村天風とか好きなんですよ・・・)

 

なんかWikipedia(英語版)のultrabookのページ

リアルタイムにどんどんと更新されていますね。

先日見たときにはなかった、ultrabookの機種一覧とかUPされてるし・・・。

もちろんつい先日発表されたばかりの今年(2012年)発売予定の機種も加えられてる。。

こういうところにも、ultrabookの凄まじい勢いを感じます。

ultrabookが当たり前になるまで、この状態はしばらく続きそうですね。

 

ちなみにWikipedia(英語版)では以下のように紹介されています。

一部は以前こちら( 参照:ウルトラブックとは )の記事でも紹介しました。


 ------------------------------------

第一フェーズ(2011年第4四半期)

 Corei7.jpg

-薄い 21㎜(0.8インチ)以下の薄さ

-軽量 1.4㎏(3.1ポンド)以下

-長時間のバッテリー駆動 5~8時間以上

-主な価格帯 およそ1000$

-SSDの利用(必須ではない)

-インテル Sandy Bridge モバイルプロセッサ(以下)を使用

Core i5-2467M (1.6 GHz)

Core i5-2557M (1.7 GHz)

Core i7-2637M (1.7 GHz)

Core i7-2677M (1.8 GHz)

 

-インテルのグラフィックス処理(HD Graphics 3000)を使用

------------------------------------

第2フェーズ(2012年第2四半期)

-インテルIvy Bridgeモバイルプロセッサ(以下)を利用

Core i5-3427U

Core i5-3320M

Core i5-3360M

特定のCorei7CPU

 

-Sandy Bridgeにてグラフィックス性能を最大30%向上

 およびCPU処理能力を最大20%向上させることを目標

 

-USB3.0、PCI Express 3.0への対応  

 

より大きなディスプレイ

(ultrabookとしての)「必要条件」ではないが、

2012年後期には14型や15型ディスプレイの出現が予測される。

 

2012年のCES(※)にてプレゼンテーションを行った、Intelの

PCクライアント担当部長であるMooly Eden氏の発言によると、

これまで乗り気でなかったユーザの一部が、

ディスプレイサイズが理由で 13型のultrabookに乗り換えたことが

マーケット分析で明らかになっている。

 

その結果、Intelは製造業各社と協力し、2012年に発売予定である75機種の

ultrabookのうちの半分14型もしくは15型のディスプレイを搭載

することがほぼ決まっているようです。

参照:元記事(英語)

ces2012 Mooly Eden.jpg 

Intel:2012年発売の75機種以上のウルトラブックのうち、半分が14もしくは15型ディスプレイを搭載 

 

の、ディスプレイの大型化の話題は、

以前こちら( 参照: supper ultrabook(スーパーウルトラブック)について  

記事で紹介した LGのZ330やZ430 と同様の内容ですね。

 

CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)とは

毎年1月にラスベガスで

全米家電協会が開催する、家電関連で世界最大級の展示会。

2012年は1/10~1/13に開催され、2,700以上の出展社が20,000件以上の新製品を展示。

以前こちら(参照:Acerがultrabookの新機種を発表)で紹介したaspireS5なども、

先日のCESにて発表されたものですね。

  

つい先日CESが開催されていたため、このところultrabookの

新機種に関するニュースが多かったわけが分かりますね。

 

------------------------------------

第3フェーズ(2013年)

-インテルHaswellモバイルプロセッサを利用

-最新鋭の省電力システム 2011年初期のチップに比べ半分の消費電力

-熱設計電力15WのCPUを使用

(熱設計電力とはそのCPUの最大放熱量のこと。  

つまり値が小さいほど熱を出さない、高性能のCPU。)

 

 

↓↓↓東芝のultrabook、R631 はこちら!Web限定クーポンをチェック!↓↓↓
東芝ダイレクト
 
 
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。